よくある質問

桐生ファミリー・サポート・センターに関する、よくあるご質問のページです

 ファミリーサポート全般  会員登録
ファミリー・サポート・センターとは
補償保険
利用会員登録
協力会員登録
 援助利用(利用会員)  援助活動(協力会員)
依頼できる内容、依頼できない内容
育児援助の利用
ひとり親家庭支援
病児・病後児預かり
その他
援助活動
育児の預かり援助
 利用料金・支払い  キャンセル
利用料金
支払い方法
 援助予約のキャンセル



ファミリーサポート全般についてご質問


利用会員登録についてのご質問


協力会員登録についてのご質問


援助利用についてのご質問(利用会員)


援助活動についてのご質問(協力会員)


利用料金・支払いについてのご質問


キャンセルについてのご質問







ファミリーサポート全般についてご質問

  • ファミリー・サポート・センターとは?
    • 地域で相互援助するお手伝いをします。育児・介護の援助を受けたい「利用会員」と育児・介護の援助を行う「協力会員」を組織化し、お互いに助け合いながら子育て・介護を援助する組織です。どちらも事前の登録が必要です。
  • 事故やケガをした時の補償保険はありますか?
    • 入会登録と同時に保険に加入しています。(保険料は桐生市・みどり市が負担)
      ケガや火傷などが補償の対象です。
      自然災害、疾病・感染症は補償の対象外です。
      自動車事故については、協力会員の任意保険が優先されます。
  • 《育児》預かった子供が感染症にかかった、または預かりを行った会員が感染症にかかった場合の補償はどうなりますか?
    • 感染症に対する補償はありませんが、罹患した場合はファミリー・サポート・センターへ報告をお願いいたします。

利用会員登録についてのご質問

  • 利用会員登録するにはどうしたらよいですか?
    • 所定の入会申し込み用紙への記入が必要です。まずは電話連絡の上、ファミリー・サポート・センターへお越しください。     
  • 利用会員になるための条件はありますか?
    • 桐生市・みどり市在住・在勤・在学で以下の条件に当てはまればどなたでも利用会員になれます。
      • 利用会員(育児) 0歳から小学校6年生までの児童の保護者
      • 利用会員(介護) 桐生市・みどり市在住でおおむね60歳以上で援助を必要とする方
      • 協力会員 ファミリー・サポート・センターの趣旨に賛同し健康に自信のある方
      • 両方会員 利用会員と協力会員を兼ねる方                
  • 引っ越しをしたら利用できませんか?
    • 桐生市・みどり市内の転居であれば利用はできますので、新住所をご連絡ください。桐生市・みどり市外へ転居された場合は利用できなくなりますので、退会の手続き後に、転居先のファミリー・サポート・センターへ登録をしてください。

協力会員登録についてのご質問

  • 資格がなくても協力会員になれますか?
    • 協力会員になるための資格等は必要ありませんが、基礎研修を受けていただく必要があります。
      何より自身の経験を活かし、地域のために活動してみたい方は是非ご協力ください。
  • 協力会員になるためにどのような基礎研修を受けるのですか?
    • 入会時にファミリー・サポート・センターの基礎的な説明(1時間程度)をいたします。育児の協力会員は、さらに救命講習や子どもの安全に関する講習(3時間程度)が必須となります。          

援助利用についてのご質問(利用会員)

  • どんなことを依頼できますか?《育児》
    • 急な子どもへの対応や手不足を補うための、軽易で短期間、補助的な援助となります。
      〇 保育園、幼稚園、小学校、放課後児童クラブ等の開始前、終了後の子どもの預かりや送迎
      〇 保護者の臨時就労や外出の際の子どもの預かり
      〇 習い事等への送迎の援助
      〇 その他、利用会員の育児のために必要な援助 など
      主に一般家庭の主婦等が協力会員として活動しており、ベビーシッター等の専門サービスとは異なります。
  • どんなことを依頼できますか?《介護》
    • 〇 食事の準備や後片付け
      〇 部屋の掃除や衣類の洗濯
      〇 通院、買い物などの付き添い(運転を伴うものを除く)
      〇 買い物や薬の受け取り代行
      〇 話し相手、安否の確認
      〇 入院中の洗濯や買い物代行 など
  • 依頼できないことはどんな事ですか?《育児》
    • × 宿泊や入浴、教育、家事、事前打ち合わせで決めたこと以外はできません。
  • 依頼できないことはどんな事ですか?《介護》
    • × 専門的資格(看護士、ヘルパー)が必要な身体介護は行いません。
      × 協力会員の運転する車に乗っての移動はできません。(外出の際はバスやタクシーなどの公共交通機関を利用します)
      具体的に利用できない内容
      大掃除、引っ越し作業・運搬、窓のガラス磨き、床のワックスがけ、草むしり・野菜や草花の収穫、来客の接待・来客用の特別料理、自家用車の洗車・タイヤ交換等の整備、ペットの世話・ペットの火葬搬送、植木の剪定、家具の移動・お部屋の模様替え、家具の修理・電化製品の設置、ポータブルトイレの排泄物の処理、身体介護全般
  • 《育児》0歳児は何か月から預かってもらえますか?
    • 原則として6か月の子どもから預かりが可能です。まずはご相談ください。
  • 《育児》知らない人に子どもを預けるのは不安です
    • どんな人に預けるのか分からないまま当日を迎えるのは心配です。安心して援助を受けられるよう、必ず事前打ち合わせの際に、協力会員との顔合わせを行います。
  • 《育児》どこで子どもを預かってもらえるのですか?
    • 原則は協力会員のお宅ですが、両者の合意で利用会員宅や病院内、その他施設で預かることも可能です
  • 《育児》車で送迎をお願いする時のチャイルドシートはどうしたらよいですか?
    • 利用会員ご自身でご用意ください。
  • 《育児》食事やおやつを出してもらうことはできますか?
    • 保護者がお弁当やおやつをご用意ください。もし食事の提供をお願いされる場合は、事前に好き嫌いやアレルギーの有無をお申し出ください。
  • 《育児》まだ登録も、事前打ち合わせもしていませんが、明日、子どもを預かってもらえますか?
    • 登録と事前打ち合わせが前日までに済ませることができれば可能ですが、まずは援助できる協力会員が見つかるかどうかです。
  • 《育児》利用会員自身の入院中、夜間に子どもを預かってもらえますか?
    • 利用会員以外に養育する人がいない家庭に対し、市内他施設での預り事業がありますので。詳しくは、お問い合わせください。
  • 《育児》既に利用会員登録済です。下の子が生まれたらどうしたらよいですか?
    • 生まれた子供の名前、生年月日を連絡してください。小学校卒業まで会員登録は継続します。
  • 《育児》ケガの場合、預かってもらえますか?
    • ケガの場合は処置が必要な場合を除き、通常預かりで対応できます。
  • 《育児》ひとり親ですが、何か特別な援助がありますか? ※ひとり親家庭支援事業
    • ひとり親家庭子育て支援事業(群馬県事業)として、県が1時間あたりの利用料金のうち300円を負担します
      桐生市・みどり市在住の利用会員へは、1回の利用につきさらに250円の助成が適用されます。
      ※月30時間を超えた後は、通常料金となります。桐生市・みどり市の助成は400円となり、引き続き適用されます。
  • 《育児》病気の子どもの預かりはお願いできます? ※病児・病後児預かり
    • 病児・病後児の預りができます。
      ただし、急な体調不良等により、保護者の代わりに保育施設、学校からの連絡によるお迎えなどはできません。医師から第3者に預けても良いとの診断が下された場合のみです。
      桐生市内には「病児保育室はなぞの」、
      みどり市内には「たけのこ保育園」があります。
  • 《育児》預かりが可能な病気・症状、預かりが不可能な病気・症状は? ※病児・病後児預かり
    • 《預かりが可能な病気・症状など》
      ○感冒・感冒様感染症(風邪)
      ○扁桃腺炎、気管支炎
      ○喘息・喘息様気管支炎
      ○消化不良症
      ○感冒性嘔吐症、自家中毒症、中耳炎、外耳炎
      ○突発性発疹など
    • 《預かりが不可能な病気・症状など》
      ×医療機関に受診していない
      ×体温が38度を超えている
      ×咳がひどく息苦しそうである
      ×嘔吐、水様便などにより脱水症状がある・ぐったりしている
      ×学校閉鎖・学級閉鎖中(健常児であっても不可)
      ×病名不明
      ×次の疾患[ 麻しん(はしか)、インフルエンザ、風しん、水痘(水ぼうそう)]
  • 《育児》病児・病後児の兄弟での預かりはお願いできますか? ※病児・病後児預かり
    • 病児・病後児の兄弟での預かりはできません。
  • 《育児》感染症などで学級閉鎖になった場合は、子どもを預かってもらえますか?
    • 子ども自身が罹患していなくても預かることはできません。また、家族内で罹患者がいる場合も預かることはできません。
  • 《育児》体調不良による保育施設・学校への迎えの対応はしてもらえますか? ※病児・病後児預かり
    • 緊急のお迎えには対応できません。病児・病後児は医師の診断を受け、第3者に預けてもよいとの診断が下った場合のみ対応いたします。
  • 必ず協力員を紹介してくれますか?
    • 希望する内容や条件に一致する協力会員が見つからない場合もあります。
  • 《育児》事前打ち合わせはいつ行いますか?
    • 遅くとも援助を受けたい日の前日までに事前打ち合わせ(15分程度)を済ませます。
  • 次に援助を依頼したいときはどうしたらよいですか?
    • ファミリー・サポート・センターへ連絡してください。前回援助を行った協力会員に確認します。都合が合わない場合は別の協力会員を紹介します。その際は、改めて事前打ち合わせを行います。
  • 協力会員との相性が合わなかったらどうしたらよいですか?
    • 世代や立場によって様々な考えがあったり、性格が合わないこともあるかもしれません。その時はご相談ください。別の協力会員を調整し紹介します。ただし、希望する内容や条件に一致する協力会員が見つからない場合もあります。
  • 協力会員とトラブルになったらどうしたらよいですか?
    • ファミリー・サポート・センターへご相談ください。解決方法を一緒に考えましょう。場合によっては別の協力会員を紹介します。

援助活動についてのご質問(協力会員)

  • 協力会員になりましたが、いつまでも依頼が来ないのですが…
    • 援助内容や地域によって、依頼にばらつきがあります。また条件に合う依頼がない場合がありますのでご承知おきください。ファミリー・サポート・センターが有償ボランティア活動であることをご理解ください。
  • 《育児》預かりの援助をしているとき、事前打合せとは違う公園や他の場所へ移動しても良いでしょうか?
    • 移動は可能ですが、事前打ち合わせ以外の場所での預かりは、緊急の際は混乱を招く恐れがあります。移動する可能性がある場合は、事前打合せの際に十分に確認しあう必要があります。
  • 《育児》預かり中に急変した場合どうしたらよいですか?
    • 同意書記載の通り、救急車対応をお願いします。
  • 《育児》預かり中に熱が38℃以上になったらどうしたらよいですか?
    • 38℃以上は預かりができません。至急、保護者へ連絡の上、お迎えをお願いします。

利用料金・支払いについてのご質問

  • 《育児》通常預りの利用料金はいくらですか?
    • 一人当たり1時間分の料金です
      平日午前7時~午後7時   700円
      土日祝日、基本時間外    800円
      ※兄弟同時利用の場合、二人目以降は半額となります。
      ※桐生市・みどり市在住の利用会員は、1回の利用につき400円の助成が適用されます。(兄弟二人目は200円)
      ※協力会員が自家用車を利用する場合は、交通費を徴収します。
      ※その他実費を徴収する場合があります。
      (例)平日9時~12時30分 子ども一人の預かり
         3.5H×@700-@400(市助成)=2,050円
      (例)土曜日13時~17時子ども二人の預かり
         4H×@800-@400(市助成)=2,800円(一人目)
         4H×@400-@200(市助成)=1,400円(二人目)
         合計4,200円
  • 《育児》交通費はどのように計算されますか?
    • 回送費100円+子どもを乗せて移動した距離×20円
  • 利用料金の支払い方法は?
    • 毎回の援助活動終了後、協力会員へ支払いをお願いします。援助内容、状況によってはまとめて支払う方法等を協力会員と相談ください。
  • 《育児》習い事の送迎をお願いしたいのですが、利用料金の支払いはどうしたらよいですか?
    • 習い事の送迎援助では、活動日に協力会員に会って支払うことができないため、後日、協力会員さんのお宅へ行き支払いをお願いします。またどのような方法が良いか、事前打合せの際に相談ください。

キャンセルについてのご質問

  • 予約した援助を取り消したらキャンセル料は必要ですか?
    • 当日連絡による取り消しにはキャンセル料が発生します。前日までの取り消しは、キャンセル料はかかりません。依頼した援助を取り消す場合は、速やかにファミリーサポートセンターまたは協力会員へ連絡をお願いします。