アーカイブ
年末年始のお休み
年末年始のお休み
令和3年12月29日(水)~令和4年1月3日(月)まで
桐生ファミリー・サポート・センターは、お休みとなります。
またこの期間のサポート利用は、年末年始料金(割増し)です。
【セミナー案内】心が元気になる出産と子育てのはなし
大泉町「男女共同参画オンラインセミナー」
心が元気になる出産と子育てのはなし
【第1回】
- 期日:令和4年1月22日(土曜日)
- 時間:午後1時30分から午後2時30分
- テーマ:知っておきたい出産のこと 産後のママの心とからだの変化
- 講師:常盤洋子氏(群馬大学大学院保健学研究科教授)
【第2回】
- 期日:令和4年1月30日(日曜日)
- 時間:午前10時から午前11時
- テーマ:パパとママでいっしょに子育て 子どもとのコミュニケーションのコツ
- 講師:前田由美子氏(共愛学園前橋国際大学)
【第3回】
- 期日:令和4年2月4日(金曜日)
- 時間:午後7時から午後8時
- テーマ:子どもたちの多様性を守るために LGBTQについて
- 講師:一般社団法人ハレルワ
●定員 各回20人(希望者が多い場合は町内在住・在勤優先)
●申込方法 多文化協働課へ直接(2階15番窓口)、電話、または次の申込フォームから申し込む
男女共同参画セミナー申込フォーム
企画部 多文化協働課
電話番号:0276-63-3111
ふぁみさぽ通信Vol.2 発行(2021年9月号)
ふぁみさぽ通信Vol.2(2021年9月号)を発行しました!
今号には講習会などの情報を掲載しています。
ぜひご覧ください!
R3年度・育児利用会員のための入会説明会のご案内
育児援助を利用されたい方のための入会説明会を下記の日程で実施します
参加ご希望の方は、お電話でお問い合わせいただき、ご予約をお願いします
日程・会場
2021年
❶9月9日(木)みどり市内
❷9月16日(木)桐生市内
❸11月11日(木)みどり市内
❹12月16日(木)桐生市内
2022年
❻2月17日(木)みどり市内
❻3月17日(木)桐生市内
※説明会場の詳細は、お電話でお問い合わせください
説明内容・時間
通常預かり 午前10:00~11:00
病児病後児預かり 午前11:10~11:40
会員登録の際に必要なもの
・顔写真(縦3.0㎝×横2.5㎝)2枚
・印鑑(認印)
・筆記用具
・本人確認ができる運転免許証等の提示をお願いします
申込み・お問い合わせは
桐生ファミリー・サポート・センター
☎080-8750-9990(直通)
受付:平日 午前8:30~午後5:00
【セミナー案内】小児科医が教える幼児の病気と対処方法
ぐんま県民カレッジ対象講座のご案内です。
令和3年度 家庭教育支援幼児安全セミナー
家庭教育支援関係者や子育て中の保護者が幼児の緊急時における対処法等について基本的な知識を学び、対応能力を高めることにより、家庭教育の推進を図る。
- 2021年6月19日(土)
- 午後1時30分~午後3時30分
- 群馬県生涯学習センター 4F・第一研修室 (前橋市文京町2-20-22)
主催:群馬県生涯学習センター 共催:県医務課
定員:40名(先着順)
費用:無料
問い合わせ先:群馬県生涯学習センター
電話027-224-5700 FAX027-221-5000
e-mail:tomizawa-taka@pref.gunma.lg.jp
申し込み方法:電話・FAX・メールのいずれかで、氏名、市町村・電話番号(携帯)、メールアドレス、職業がわかるように申し込んでください。
「ひとり親家庭支援事業」 補助内容変更のお知らせ
令和3年度より「ひとり親家庭支援事業」の利用料金に対する補助内容が変更となりました。
詳しくはファミリー・サポート・センターまでお問合せください。
年末年始のお休み
令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)まで
桐生ファミリー・サポート・センター用はお休みとなります。
またこの期間のサポート利用は、年末年始料金(割増し)です。
ふぁみさぽ通信(令和2年12月1日号)発行
桐生ファミリー・サポート・センター《ふぁみさぽ通信・令和2年12月1日号》を発行しました!
会員の皆さんへのお知らせ【桐生市子育て支援センターの利用について】
桐生市子育て支援センター(JR桐生駅北口・桐生市保健福祉会館3F)を
育児サポートの場として、協力会員が利用会員のお子さんを預かる目的で
利用することができるようになりました。
子育て支援センターを利用の際は、下記の事項にご注意ください。